【入門コース】
出席状況に応じて1人でも授業をします。抜かしません。麻将を知らない、少しわかるが
・初級過程・・・8回 「全く最初から始めたい方に」
有効牌の選択(何を切れば早く和れるのか)と役作りの練習をします。
【点数入門】
麻将は友人に教わって出来るが、点数がよく分からないという方。点数が分からないと勝てません。俗に言うツキ麻将になってしまいます。符のだし方、点数計算の公式、点数表作成などにより、分かりやすく
親切に教えます。意外と簡単。あなたは点数博士に!
点数が分かったらさらに中級クラスで実践的な役作り。早く聴牌するためのセオリーやリーチのタイミングと闇聴の使い分け。苦手な多面待ちの見分け方等を習得します。やはり基本があります。
・点数過程・・・8回 「役をマスターした後」
点数の数え方を習得します。何年もやっているが知らない人が多いですね。
点数がわからないと勝てません。
【中級コース】
・中級過程・・・8回 「点数をマスターした後」
少し高度な手作りと多面待ち、リーチのタイミングなど実戦的な内容を練習します。
【上級入門コース】
役も点数も分かる。長年やってるけど勝てない。それは振込みが多いのです。
相手3人の手の内が読めてない、運任せの「ツキ麻将(マージャン)」。半荘8局の打ちまわしの中で、3人の手の内を読む攻防が必要です。特に防御が欠けてます。回し打ちや、トップを獲る打ち方。
・上級課程1・・・8回 「安全牌と危険牌」
・上級課程2・・・8回 「捨て牌読み」
いよいよ大詰めです。勝てなければ面白くありません。その為には、対局相手の手の内を読み、振り込みを防ぐ事が必要になります。面白さが倍加します。勝ちたい方にお勧め。
【特訓クラス】(桜新町教室)
プロが教える8人限定。何が何でも勝ちたい方に。(特訓クラスは土曜日です) 
【国際ルール入門】(桜新町教室)
国際大会は、日本ルールと違います。世界規模の麻将を目指す方。
(毎月第2土曜・第4木曜日)
【夜コース】